定例会 定例会(2025/07/12) 発表内容自作平行クランプの改良ポイントの説明:市村さん改修クランプの説明をする市村さん市村さんが交流会に寄付してくれた自作平行クランプが不調だったので修理して戻してくれました。原因は単にネジのゆるみが原因。ほかに蟻組み加工時のダブテールマー... 2025.07.13 定例会
定例会 定例会(2025/06/14) 発表内容新会員紹介:ラウル ウィティックさんラウル ウィティックさん今回はオーストラリアから来て日本にお住いのラウル ウィティックさんが仲間に加わました。楽しく活動していきましょう!キャビネット製作(完成):ドルトンさん興味深々の会員からの... 2025.06.20 定例会
定例会 定例会(2025/05/10) 発表内容キャビネット製作の続編:ドルトンさんキャビネット製作の製作過程の続編ドルトンさんは前回発表の重ねられるキャビネットづくりの続編です。外枠ができたので今度は引き出しづくりです。左写真は引き出しが入る開口部の棚板に長方形の木片がねじ止め... 2025.05.12 定例会
定例会 定例会(2025/04/12) 発表内容チャリティー販売:山田さんチャリティー販売の様子 皆さん良い作品を作りましょう!山田さんは今回もチャリティー販売を行ってくださいました。メインの品物はサンドペーパー。このほか高橋さんからもカメラ用三脚の出品もありました。山田さんあり... 2025.04.15 定例会
定例会 定例会(2025/03/08) 発表内容西洋カンナの種類、呼び方、番号などを紹介 :DaltonさんDaltonさん所有のカンナを用いて説明(写真右はルータープレーン)ドルトンさんは西洋カンナの種類、呼び方、番号などを紹介。溝カンナ、ルタープレーンの使い方も紹介(写真内写... 2025.03.28 定例会
定例会 定例会(2025/02/08) 発表内容中国通販から購入した小道具紹介:寺内さん小道具紹介寺内さんは中国の通販会社から購入したいろいろな小道具を披露。安くても使えそうなものからちょっと首をかしげるものまでいろいろありました。その中の面取りカンナは形状が異なる数種類の刃が付... 2025.02.15 定例会
定例会 定例会(2025/01/11) 発表内容ワークベンチ上で縦に材を固定するバイス:松島縦に材を固定するバイス松島さんはワークベンチ上で縦に材を固定するバイスを考案。写真奥に見えるのは材を横に固定するMOXONバイス。これに対し、縦に固定するのが手前のバイス。ネジは右下写真の... 2025.01.27 定例会
定例会 定例会(2024/12/14) 発表内容犬の人形を木工旋盤で製作:SUGA56犬の人形を製作SUGA56さんは犬の人形を木工旋盤で製作しました。胴体に2本の足を取り付けるための2か所の穴あけは中心からずれるため、卵型の胴の傾斜部に穴をあけることになります。こうしたケースで... 2025.01.01 定例会
定例会 工房村(2024/11/02) 工房村とは工房村は新木場木工交流会のイベントのひとつで、数名の実演者が作品製作するのを見学し、コツを学び取るためのものです。このイベントは無料でどなたでも参加できます。今回はドルトンさん、杉田さん、高橋さんと寺内さんの組が実演者になりました... 2024.11.07 定例会
定例会 定例会(2024/10/12) 発表内容チャリティー販売:山田定規やサンドペーパーなどをチャリティー販売超低価格でドリルビットなど様々な製品を今回も放出品として販売していただき、売上金を交流会にご寄付いただきました。山田さんありがとうございます。枠などの内側を面取りする小... 2024.10.23 定例会